最初のIC文庫(InternationalChildren’sBunko)は、1977 年に東京目黒に開設された「だんだん文庫」です。日本滞在中であ った英国人のオパール・ダンさんが、日本でひろがりをみせていた 「文庫」の可能性に気づき、日本語を英語におきかえ、アイディア を注ぎ込んで、数人の帰国の母親たちの協力を得て始めました。当 時、帰国児が日本の社会に適応するのは難しく、子ども達がのびや かに身につけた文化と言語を育むことができる英語文庫は、他の母 親たちからも支持され、同様の文庫創設を希望する声が高まりまし た。そこで1979年、文庫開設を助け、活動を支援するボランティ ア組織として、国際児童文庫協会(ICBA)が設立されました。そ の後、1983年に英国に駐在する子ども達のための日本語文庫「こ りす文庫」が、1985年にICBAロンドン支部(現UK支部)が設立 されました。創設者の願い通りにだんだんと増えていった文庫は、 英語の他にフランス語、スペイン語の文庫、そして日本語文庫はヨ ーロッパ、アメリカ、アジア、オーストラリアの国々へとひろがっ ています。人のつながりを大事に、それぞれの文庫のニーズに柔軟 に対応しながら、ICBAは30年以上途切れる事なく活動を続けてい ます。
年月日 | 講師 | 講演タイトル | 会場 |
2010.3.20 | 森嶋 瑤子 |
伊藤忠記念財団 子ども文庫功労賞受賞記念講演会 「増えゆく小さな国際人たち」 |
彩ギャラリー (南青山) |
2009.6.19 |
チャンタソン インタヴォン |
第39回ICBA総会・ 30周年記念講演会 「異文化での子育て体験から ー日本に暮らすラオス人、 チャンタソンさんの27年ー」 |
東京ウィメンズプラザ |
2009.3.13 |
オパール・ ダン |
旭日双光章叙勲記念講演会 およびお祝い会 「Growing up as International Children-A Contribution to The Wealth of A Country」 |
ホテルアイビス (六本木) |
2008.7.5 | 近藤 信子 |
第38回ICBA総会・講演会 「近藤信子とわらべうた」 |
世田谷文化生活情報 センター |
2008.4.19 |
オパール・ ダン |
「The Future wealth of a country-bilingual children」 |
彩ギャラリー (南青山) |
2007.6.29 | さくまゆみこ |
第37回ICBA総会・講演会 「本を窓にして広い世界を見よう 〜翻訳者の仕事場より〜」 |
東京ウィメンズプラザ |
2006.6.23 | 小澤 俊夫 |
第36回ICBA総会・講演会 「昔ばなしからのメッセージ」 |
東京ウィメンズプラザ |
2005.7.1 | 渡辺 鉄太 |
第35回ICBA総会・講演会 「緑の森の文庫から」 ー児童文庫の未来ー |
東京ウィメンズプラザ |
2004.6.25 | 大石 美和 |
第34回ICBA総会・講演会 「バイリンガルと バイカルチュラルであること」 ー27年間海外に暮らしてー |
東京ウィメンズプラザ |
2003.7.4 |
デビット・ ゾペティ |
第33回ICBA総会・講演会 「文化・言語・旅・子育て」 ー旅するスイス人小説家の心の風景ー |
東京ウィメンズプラザ |
2002.6.14 | 江口 一久 |
第32回ICBA総会・講演会 「昔話が語られる社会」 ー西アフリカおはなし村よりー |
東京ウィメンズプラザ |
2001.6.8 | 亀田 邦子 |
第31回ICBA総会・講演会 「国際子ども図書館の誕生をめぐって ー文庫活動の視点から」 |
田園調布カトリック 教会 |
2000.6 |
|
ICBA20周年記念ビデオ上映会 「BUNKO」 |
東京ウィメンズプラザ |
2000.6 |
角野 栄子 |
第30回ICBA総会・講演会 |
東京ウィメンズプラザ |
1999.6 |
オパール・ ダン |
文庫ルーム |
東京ウィメンズプラザ |
1999.6 |
松居 直 |
ICBA20周年記念行事 第29回ICBA総会・講演会 「ことばの消える時代に」 |
子どもの城 |
1998.5.29 | 石黒 ひで |
第28回ICBA総会・講演会 「根無し草、 それとも根のはった樹か。 多くの視点をもつことは幸か不幸か」 |
東京ウィメンズプラザ |
1997.9.25 |
オパール・ ダン |
「絵本と文化」 |
東京ウィメンズプラザ |
1997.6.6 |
カタリーナ・ ミクローバ |
第27回ICBA総会・講演会 「宮澤憲治の世界」 |
東京ウィメンズプラザ |
1996.10.25 | 森嶋 瑤子 |
「英国暮らし30年」 |
東京ウィメンズプラザ |
1996.5.31 |
イーニド・ ハンフリー |
第26回ICBA総会・講演会 「子どもとカルチャーショック」 |
子どもの城 |
1995.5.26 | 松居 直 |
第25回ICBA総会・講演会 「絵本の現在、子どもの未来」 |
子どもの城 |
1994.11.18 | 森嶋 瑤子 |
「生活を通して見た英国」 |
川崎市麻生区市民会館 |
1994.5.27 | 藤原 正彦 |
第24回ICBA総会・講演会 「アメリカ・英国と日本 ーある数学者の経験」 |
子どもの城 |
1993.5.26 | 村松 増美 |
第23回ICBA総会・講演会 「異文化間コミュニケーションと ユーモアー同時通訳者の経験から」 |
子どもの城 |
1992.7.3 |
ジーン・ ピアス |
第22回ICBA総会・講演会 「ある異文化探検」 |
子どもの城 |
1991.5.31 |
クレア・ ヒューズ |
第21回ICBA総会・講演会 「庭の中の女性 ー美術と文学に見る19世紀の女性像」 |
子どもの城 |
1990.11.16 | 山内 玲子 |
「Fairy Tales」 |
|
1990.6.22 | 小田島 雄志 |
第20回ICBA総会・講演会 「シェークスピアの人間学」 |
子どもの城 |
1989.11.17 |
アン・ スウェイト |
第19回ICBA総会・講演会 「ミルンの世界」 |
子どもの城 |
1989.5.28 |
ICBA10周年フォーラム パネル・ディスカッション、 総合討論・第18回ICBA総会 アトラクション:英語劇 「チョコレート工場の秘密」 |
子どもの城 | |
1989.5.27 |
ICBA10周年フォーラム パネル・ディスカッション、 分科会、懇親会 |
子どもの城 | |
1989.5.26 |
パット・ ハッチンス |
ICBA10周年フォーラム 「作家自身の絵本について」 |
子どもの城 |
1989.4.28 |
佐野洋子& 小田島雄志 |
ICBA10周年フォーラム 対談:佐野洋子氏&小田島雄志氏 |
クレヨン・ハウス |
1989.3.26 |
|
ICBA 10周年フォーラム 児童文庫によるポエム・コンサート |
日仏会館 |
1988.11.11 |
レジーネ・ シンドラー |
第17回ICBA総会・講演会 「宗教と子どもの本」 |
子どもの城 |
1988.3.31 |
オパール・ ダン |
伊藤忠記念財団 子ども文庫功労賞受賞記念講演会 「文庫:二カ国語の習得 異文化体験への貢献」 |
子どもの城 |
1988.2.26 |
吉田 新一 |
第16回ICBA総会・講演会 「ビアトリクス・ポター:人と作品」 |
子どもの城 |
1987.5.29 |
百々 佑利子 |
第15回ICBA総会・講演会 「クシュラと彼女の言葉の習得: 開拓の年月」 |
子どもの城 |
1986.8.27 |
牛尾郁夫 大樋年雄 吉田明子 母岩ナオミ オパール・ ダン |
ICBAシンポジウム ー第14回総会にかえて 「国際児と国際未来」 |
国際証券ビル |
1986.5.29 |
松岡 享子 |
第13回ICBA総会・講演会 「お話しの楽しさ」 |
子どもの城 |
1986.1.23 |
猪熊 葉子 |
第12回ICBA総会・講演会 「ファンタジーとリアリズム ー二人の著名な児童文学作家」 |
聖心女子大学 |
1985.5.14 |
渡辺 茂男 |
第11回ICBA総会・講演会 「センダックと私」 |
上智大学 |
1985.2.21 |
ロジャー・ グッドマン |
「帰国児の研究について」 | 東條会館 |
1984.7.19 |
谷川俊太郎& 松居直対談 |
第10回ICBA総会・講演会 「対話ということ」 |
上智大学 |
1984.1.27 |
ロン・ リンデン |
「子どもの好きな本」 | 国立教育会館 |
1983.11.17 | 室 靖 |
第9回ICBA総会・講演会 「児童画と国際理解教育」 |
上智大学 |
1983.10.20 |
ロザリー・ P・ポーター |
「二カ国語教育」 | 国立教育会館 |
1983.1.23 | 永井 道雄 |
第8回ICBA総会・講演会 「明日を担う国際児の役割 ー国際化における日本の立場」 |
上智大学 |
1982.10.29 |
アグネス・ ローゼンタール |
「絵本について」 | |
1982.9.30 |
マーガレット マーシャル |
「子どもの本の世界」 | |
1982.6.3 |
ステュウット アトキン |
第7回ICBA総会・講演会 「読み聞かせの大切さについて」 |
上智大学 |
1981.11.5 | 荻山 昇治 |
第6回ICBA総会・講演会 「望ましい小さな国際人の育成」 |
上智大学 |
1981.6.1 |
ジョーン・ タフ |
ブリティッシュ・カウンシル 後援講演会 「子どもの英語とその習得」 |
聖心大学宮代会館 |
1981.4.23 |
ジョイス・ モリス |
「初級英語教育について」 | |
1981.3.2 | アン・村瀬 |
第5回ICBA総会・講演会 「複数の文化を持つ子どもの教育」 |
上智大学 |
1981.11.13 | 猪熊 葉子 |
第4回ICBA総会・講演会 「児童文学の現状について」 |
上智大学 |
1980.9.25 | アン・村瀬 |
「幼い帰国の子ども達: 彼らの抱える問題と可能性」 |
上智大学 |
1980.6.2 | 松居 直 |
第3回ICBA総会・講演会 「日本の子どもの本と その翻訳について」 |
上智大学 |
1980.2.28 |
オパール・ ダン |
第2回ICBA総会・講演会 「国際児童文庫: 現在の貢献とこれからの可能性」 |
ブリティッシュ カウンシル |